幻の倉澤根付きアジ
倉澤根付きアジとは: 定え住性が強く、同じ海域の岩場や藻場などに根付いていて生活しているマアジのこと。
回遊アジよりも運動量が少なく、脂がのって身がしっかりしているのが特徴。
駿河湾、由比倉澤沖は急深な地形と餌となる桜エビの生息地で、アジにとって理想的な生息環境となって、形も大きく800g~1.0キログラムと東日本を代表するブランドの一つです。
捕獲は定置網が主となりますが、温暖化の影響からか?水揚げも年々少なくなり、年間数本程度となっています。
この為、消費もごくごく限られ本物を扱うお店はほとんどありませんが、その唯一のお店が当店となります。(グルメサイト等には載せてありません)
食べ方としては先ずお刺身で、味の特徴としては、身脂(牛の霜降り肉をイメージ)の旨味がお口いっぱいに広がりサッパリした脂の切で、アジの味の概念が大きく変わる事間違いありません。
また、当店おすすめの食べ方は、定番メニューアジフライです。非常に高価なアジフライとなりますが、そのお味と価値は御自身で判断していただければと思います。